子育てって大変ですね💦
ロシアが戦争(侵攻?)を始め、今後どうしていくか考えなくてはならないこの大切な時期に、私は今子育てをしています笑
子育てといっても自分の子どもではなく、兄の子どもです。
5月で3歳と1歳になる甥っ子がいるのですが、兄夫婦が共働きのため4月1日から義姉の復職に伴い甥っ子たちが保育園にお世話になることになりました。
しかし保育園の入園式は4月5日で、その後も【慣らし保育】といって保育園での生活が子どもの負担にならないように保育時間を少しづつ増やしていく(初日は1時間からの保育を1週間ほどかけて通常保育時間まで持っていく)と言うものがあるんだそうです。
兄夫婦の職業柄 4月はとても忙しいため、お助けマンとして母と私とで兄の家に泊まり込み、保育園の送迎や保育園のない日の二人の子守りに勤しんでいます。


機嫌を損ねないようにお着替えや歯磨きをさせ、絶好調の状態で保育園に行くよう働きかけること2日。やっとお給食が始まり1時間だった保育時間が2時間になろうという時に上のお兄ちゃんが熱を出しました。
こんなご時世のため、病院で抗原検査。陰性ではあったものの土日を挟んで月曜の本日も大事をとってお休み。
もちろん下の弟君も元気だけれどもお休み。
結果慣らし保育期間がのび、今週半ばで終わる予定だった慣らし保育が週末までになりました。


保育園の何が大変って、子どもたちを着替えさせつつ自分の用意もし、時間までに連れていくこと。
保育園にお母さん一人で二人を預けに来ているいる人を見ると、尊敬します。
前に赤ちゃんを抱っこしながら上の子の靴を履かせてあげる様子を見てお手伝いしようとしたら、「ありがとうございます。でも大丈夫ですよ〜。」と、体を器用にくねらせて靴を履かせてあげていました。
世の中の子育てしている人たちってすごい!

上の子はアンパンマンが大好きで、アンパンマンごっこを。下の子はロシアのマーシャとクマ (Маша и Медведь )が大好きなので一緒にロシア語でYoutubeの試聴をして遊んでいます。
メロンパンナちゃんの声色を使うと、嫌いなおかずを食べたり、歯磨きを嫌がらずにやってくれるので「私、メロンパンナ!お野菜食べれてすご〜い!」「歯磨きできて素敵ね♡」と、毎日声を張って頑張っています。
保育園の帰りに公園やお買い物に行ったり ミルクを作って飲ませたり、離乳食を作って食べさせたり、お風呂に入れたり…
もう子育ては経験したので十分かな笑。


甥っ子が大好きなアンパンマンことば図鑑↓
![]() | アンパンマン ことばずかん プレミアム 送料無料 アンパンマン ことばずかん 英語 プレミアム カワダ 【D】 価格:7,480円 |

ランキングに参加しています。応援していただけたら嬉しいです。

ロシアに来て5年。サンクトペテルブルグのバレエ団でファーストソリストとして踊っています。ロシアに来る前は2年ほどNYに住んでいました。


6件のコメント
黒田辰男
おはようございます。そうですか、子育て中とのことですが自分の子供となるとその疲れが癒されると思います。
しかし、プーチンのウクライナ進攻で全ての分野で大きな影響を受けています。恐らく、そんな簡単に終わるとは、
思えず今後どうなるか読めません。従って、貴殿のロシア帰任がいつになるか心配です。
これは、私達だけでどうにもならない問題ですので今後注視していく必要があります。
貴方のロシアの仲間達も全員、一端帰国なさっているのでしょうか?
asya
バレエ団の子は皆日本に帰ってきましたが、大学に行っている子の中にはまだロシアに残っている子もいます。
黒田辰男
そうですか、皆さん帰国済みですね。それは、良かったです。大学生は、サンクトにおればウクライナの影響が直接ないでしょうから残って十分勉強して欲しいです。では。
asya
いつもご心配いただきありがとうございます♡
おっちー
おっちーです、
あーしゃさん、こんにちはです。
世の中の子育てしてる人って
本当に凄いですよね。
私もそう思います。
ではまた(^^)/
asya
こんにちは♪
ですね(^_−)−☆