バレリーナだからこそ 食べるダイエットしてみませんか?
バレリーナの食事は果物だけとか、いつも食事量をセーブしていると思われがちですが、私はバレリーナだからこそ、食べるダイエットをお勧めします。
なんと私は、日本の大学に2年在籍していたのですが、そこで管理栄養士になるための勉強をしていました。(在籍は2年ですが学校に通ったのは1年生の前期だけです(^_^;) ← 半年かーい
ほんの少しですが栄養について学び、1食700kalの食事を時間内に作る というテストも受けました。
大学を辞める時、担任の先生から「管理栄養士の資格を持ったバレリーナを目指すのもいいと思いますよ」と今後も勉強することを勧められました。今思うと勉強を続けていてもよかったかもと思う時もあり….ません!
なぜならその頃ひどい蕁麻疹が続いていて日本の大学を辞めると決めてからピタッと蕁麻疹がおさまったのです。
大学行かなきゃ… という思いからくるストレスだったとおもいます。
半年と言えど、少し学んだ栄養学から私は 食べるダイエットを推奨します。
日本は、正しい栄養学を学んでいる方がいらっしゃるおかげで学校、企業内、病院での食事は安心していただくことができます。バレエの世界でも正しい知識の元、やみくもに「たべちゃだめ!」ではなく「食べて きれいなからだづくり」が浸透したら嬉しいです。


消費カロリーについてですが、起きて息を吸って眠ってという生活していくうえで自然と消費している基礎代謝量と、運動量によって変わってくる活動代謝量 これらを合わせたものを消費カロリーとしています。
摂取カロリーは言わずもがな体内に取り入れるエネルギーの量です。(ちなみに、ドーナツは穴が開いてるから0kcalではなく260kcl前後です)
では、自分の基礎代謝量ってどれくらいなんでしょう?これは年齢や体重によって変わってきます。悲しいことに、年齢が上がるにつれ基礎代謝量が減ってきます。
性別 | 男性 | 女性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 基礎代謝 基準値 (kcal/kg体重/日) |
参照体重 (kg) |
基礎 代謝量 (kcal/日) |
基礎代謝 基準値 (kcal/kg体重/日) |
参照体重 (kg) |
基礎 代謝量 (kcal/日) |
1-2 | 61.0 | 11.5 | 700 | 59.7 | 11.0 | 660 |
3-5 | 54.8 | 16.5 | 900 | 52.2 | 16.1 | 840 |
6-7 | 44.3 | 22.2 | 980 | 41.9 | 21.9 | 920 |
8-9 | 40.8 | 28.0 | 1140 | 38.3 | 27.4 | 1050 |
10-11 | 37.4 | 35.6 | 1330 | 34.8 | 36.3 | 1260 |
12-14 | 31.0 | 49.0 | 1520 | 29.6 | 47.5 | 1410 |
15-17 | 27.0 | 59.7 | 1610 | 25.3 | 51.9 | 1310 |
18-29 | 24.0 | 63.2 | 1520 | 22.1 | 50.0 | 1110 |
30-49 | 22.3 | 68.5 | 1530 | 21.7 | 53.1 | 1150 |
50-69 | 21.5 | 65.3 | 1400 | 20.7 | 53.0 | 1110 |
70 以上 |
21.5 | 60.0 | 1290 | 20.7 | 49.5 | 1020 |
- ※厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2015年版)を元に作成しています。
これをみて自分の基礎代謝量が分かったと思います。これに入浴する・重いものを運ぶ・散歩する・スクワットをするなどの活動と活動する時間によって活動代謝量が変わってきます。
タニタの消費カロリー早見表でしらべてみてください。
消費カロリー≧摂取カロリーになっとき体重は必ず減っていきます。
この差が 7200kcal になったときに体重は 1kg 減ります!
1ヶ月で1kg体重をおとすには、7,200kcal÷30日=240kcalとなり、1日当たり 240kcal 多く消費することで痩せます。
食べる量を減らすのではなく消費する量を増やすことを考えてください。
栄養学をかじったものとしてバランスの大切さもお知らせしておきますね。

そして、 体重は遅れてついてくる ということを、お忘れなく。たくさん食べてもあまり多重が増えなかったり、逆に食べてないのに体重が増えたりすることありますよね。水分による浮腫みでも、体重は1~2kg変動します。
すぐに体重に現れないし、見た目は5kg以上減らないと誰も気づいてくれません。
なので、目の前の体重にばかりとらわれず、自分のダイエットを信じてください。
時間があったら年齢ごとにカロリーを計算してお勧めの食事などのせていけたらと思います。


バレエランキング
にほんブログ村

ロシアに来て5年。サンクトペテルブルグのバレエ団でファーストソリストとして踊っています。ロシアに来る前は2年ほどNYに住んでいました。

